2022年度 下期改善発表会を開催しました


弊社では職場ごとに改善チームを結成し、半期ごとに成果を発表しています
下期は一年のまとめとなるため、各チームの発表にも力が入ります

不良率の低いラインの金型予熱温度を測定したところ、他に比べて高いことがわかったことから加熱条件に着目して改善を進めていきました

金型の作成を担当している工務造型課では今期はチャットツールの導入により、鍛造現場との密なコミュニケーションが取れるようになりました

そのため、鍛造作業者が打ちやすい金型を設計できるようになり、不良率の低減と歩留まりの向上を達成しました

出荷を担当している整品係では雇用延長の方も多く所属しているため、パワーリフターを導入しています

そのリフターをより効率的に使用するための工場レイアウトの変更や台座の改善を行い、工数削減を達成しました

若手社員の目標工数の達成に向けての教育や多能工化への取り組みなど、人材育成がテーマとなった一年でした

各作業者のスピードアップや属人化していた仕事の分担を行うことで人時生産性を上げることに成功しました

事務所は営業や総務を含めた混合チームになるため、社内の2Sや社内ルールのマニュアル化など会社全体に関連する改善を実施し、労働環境の向上に努めました

審査外の発表としてIT推進部が今期のIT関連の改善について紹介を行いました
今年はクラウドサービス間の連携ができるようになり、データ化がより高度で効率的になったことに加え、
GoogleAppsScriptの勉強会を開催するなど、今後に向けた人材育成にも取り組み始めた一年でした


審査員投票の結果、工務造型課が1位に輝き、上期に続き2連覇を達成しました
しかし、優勝できなかった他部署もデータの活用や改善効果を視覚的・金額的に表現する技術が向上しており、次回が楽しみになる発表会でした

今後も安全や品質、付加価値を高めていけるよう改善活動に努めてまいります


PAGE TOP